- トップ
- 【特集】翻訳で起業し成功するノウハウ - キャリアサクセス診断
- アンケートを通じて感じたこと - 深川 恵
アンケートを通じて感じたこと - 深川 恵
2013/11/11
長く続いていたアンケートも今回が最終回。取り組み始めるとき寂しい気持ちもしましたが、これまでに自分が考えてきたことをまとめ、新しいステップを踏み出していきたいと思い、回答させていただきました。
第一回目のアンケートは、「過去から未来へ」という時間軸に沿って、自分自身についての感情や考えを見つけ出していくものでした。回答する中で、大学生の頃からの過去を振り返り、他者から自分がどのような性格だと評価されているか思いめぐらし、自分自身を深く掘り下げていきました。以降のアンケートに関わるものだと思ったので、徹底的に自己分析をしていきました。元々物事を分析することが大好きで、大学生の頃はよく自己分析もしていましたが、最近は仕事関係のことばかり日々考えていたので、自分を対象にするのは本当に久しぶりでした。やってみて新たな発見がいくつもありました。
第二回以降は、今後自分がどのようなキャリアを築き上げていくのかを分析していくものでした。これまでのアンケートを通して、今後希望する翻訳のジャンルや、教育方面の仕事について、しっかりと認識することができました。
第五回目にあたる今回は、将来自分の夢を実現させるために「どのようなスキルをいつ身につけていくか」ということを考えさせるアンケートでした。言語スキルはもちろんのこと、一般教養、パソコン、専門分野などについて、一年後から五年後までにそれぞれ何を学習しどのような資格を得ていくか考え進めていくものでした。
項目を見たとき、かなり具体的なことを問われているように感じました。確かに、翻訳家として仕事をこなしていくにはさまざまなスキルが必要です。スキルを細分化してそれぞれについて現状と目標レベルを把握し、強化していくことは、非常に有益です。課題となっている一つのスキルを強化するだけで、翻訳力全体が底上げされる可能性もあります。設定した目標の実現に向け欠かせないプロセスだと思いながら、アンケートの回答欄を埋めていきました。
これまでのアンケートに「実現できるかどうかは考えずに取得したいと思っている資格を挙げる」と記載されていたので、おこがましいと思いつつも、実現させることがとうてい難しい資格も書いていきました。そして今回、その目標を達成させるプランを実際に立てていきました。
今回、資格取得に向けてプロセスを組み立てる中で、「高い目標もきちんと綿密にプランを立てていけば、実現不可能ではないのかもしれない」と感じるようになりました。今までは目の前にある仕事をこなすことばかり考えていたので、それほど資格をとろうとしていたわけではありませんでした。ですが、将来のことを考えれば、自分の実力をアピールする資格は絶対に必要です。今後は、徐々に高いレベルの資格取得に向けて本気で学習をしていこうと思いました。
これまで、自分について考える時間がなかなかとれなかった(気持ちがあっても、きっかけがなく、優先的に時間をとろうとしなかった)私ですが、五回のアンケートを通じて、自分自身のことを前よりも捉えられるようになりました。今回のアンケートを行なって本当に良かったと感じています。またこのような機会がありましたら、是非積極的に参加させていただきたいと思います。
今回の機会を提供して下さり、本当にありがとうございました。
記事一覧
- 思い描く人生を歩くために - 藤井 稔子 [2013/11/11]
- 5年間のアクションプラニング作成! - 匿名希望 [2013/11/11]
- アンケートを通じて感じたこと - 深川 恵 [2013/11/11]
- 今回のステップで思ったこと - 笠原 功三 [2013/10/25]
- 5年前の自分、5年後の自分 - クリーバー 海老原 章子 [2013/10/25]
- 5年後の未来履歴書 - 匿名希望 [2013/10/25]
- 今度こそ - 匿名希望 [2013/10/25]
- 「5年後の未来履歴書を書く思い」 - 大国 兼道 [2013/10/25]
- 「5年後の未来履歴書作成」 - 杉村 昭紀 [2013/10/25]
- 「5年後の私は、今よりももっと充実した人生を送っている」 - 高野 守 [2013/10/25]
- 未来の履歴書~職業欄:絵本翻訳家~ - 葛西 優子 [2013/10/25]
- ゴールに向けた目標の細分化 - 前川 悠貴 [2013/10/25]
- 『あなたは5年後にどんな仕事をしているでしょうか?』 - 浅野 義輝 [2013/10/25]
- 私とレストランとの出会い - 李 陽果 [2013/10/25]
- Limited Belief を解き放つ - 中島 秋 [2013/10/25]
- 自分で見つける「未来の履歴書」 - 喜多 訓子 [2013/10/25]
- 「未来履歴書」・・・五年後の自分を描く - 藤井 稔子 [2013/10/25]
- 5つのCompetenceについて思ったこと - クリーバー 海老原 章子 [2013/10/10]
- 自分について考えること。 - 匿名希望 [2013/10/10]
- キャリアコンサルで気づいたこと - 関口 佳子 [2013/10/10]
編集部宛投稿メール
記事 7日間のアクセスランキング
- 1:カズオ・イシグロの長女、ナオミさんの小説家デビューが決定(72pv)
- 2:【新連載】 第1回 特許翻訳入門 ―すんなり入れる特許翻訳-普通の英語から簡単に特許の英訳ができるようになる(54pv)
- 3:「白雪姫」のモデルとなった女性の墓石が発見される(47pv)
- 4:草の根の真心、一輪の花から始まった絆が世界を救う(37pv)
- 5:第13回 すんなり入れる特許翻訳 ― 特許出願の中間手続の翻訳(29pv)
- 6:「ドラえもん」の版権無料化と著作権収支の関係(27pv)
- 7:第七回 産業日本語を考える ―機械翻訳の視点から(26pv)
- 8:正確な翻訳を行うには-主述のねじれを防ぐ(23pv)
- 9:第12回 すんなり入れる特許翻訳 ― 特許出願の中間手続の翻訳(22pv)
- 10:アンデルセンの名作『人魚姫』に隠された秘密(18pv)
ブログ最新記事
- DeepLの訳文が読みやすい理由 (2020/11/17)
- 機械翻訳支援ツール「GreenT」試用レポート(その2) (2020/05/29)
- 機械翻訳支援ツール「GreenT」試用レポート(その1) (2020/04/29)
- DeepL翻訳が日本語対応になった ― 翻訳英文法もびっくり (2020/03/27)
- 翻訳精度スコアBLEUを簡単に計算できるツール「シンプルMTスコア」 (2020/02/13)
- 機械翻訳の動向 (2020/02/03)
- 翻訳者の作業内容が変化している? (2017/10/12)
- みんなの自動翻訳をMemsourceで使ってみる(2) (2017/08/24)
- みんなの自動翻訳をMemsourceで使ってみる(1) (2017/08/03)
- Microsoftの「Try & Compare」ページ (2017/07/21)
- 音声翻訳アプリVoiceTraがニューラル機械翻訳で精度アップ (2017/07/13)
- Googleがニューラル機械翻訳の作り方を公開 (2017/07/13)
- 「MTフェア2017」参加レポート(3) (2017/07/06)
- 「MTフェア2017」参加レポート(2) (2017/07/06)
- 「MTフェア2017」参加レポート(1) (2017/07/06)
- ブログをはじめました (2017/06/29)
- 第15回 総合的翻訳支援ソフト「PC-Transer 翻訳スタジオ V21」 (2013/12/25)
- 第14回 テキスト解析ソフト「Analyze Assist」 (2013/12/10)
- 第13回 テキストファイル比較ソフト「WinMerge」 (2013/11/25)
- 第12回 クリップボード監視ソフトなら「クリップアウト2000」 (2013/11/10)