- トップ
- 【特集】翻訳で起業し成功するノウハウ - キャリアサクセス診断
- 今回のステップで思ったこと - 笠原 功三
今回のステップで思ったこと - 笠原 功三
2013/10/25
今回のステップで思ったことは、まだまだあきらめなければチャンスがあるかも…、生きていく上でこのキャンペーンが非常に励みになったということです。今私は電気工事のおっさんを職業としております。このおっさんのままでも定年まで行けそうですが、それではつまらない。人生1度きり。40代後半に入りましたが、多趣味でもあり、まだまだこれから、死ぬまで精いっぱい生きようと思っております。そもそも翻訳もこのようなコンセプトがきっかけでスタートし、昨年ようやく、バベル翻訳大学院を及第点でなんとか修了することができました。出来の悪い院生で皆様に大変ご心配ご迷惑をおかけしました。
昨年のハワイでの学位授与式では、遠くハワイまで行かれた修了生は、みなさん非常に優秀な方ばかりで、私一人浮いていたように思います。でも、やはり出席してよかったと思っております。授与式が一つの区切りとしての達成感を得られたのと、授与式で同窓生と学長をはじめスタッフのみなさんの熱意を感じることができたからです。あの雰囲気は、今の職場では絶対に得られない、独特で心地よい雰囲気でした。
話は、大学時代に戻りますが、スペイン語が専攻であったこともありまして、勿論講師は、ラテン系のスペイン人の先生が大半でした。高校を卒業して、最初に接した外国人(高校の英語の授業でアメリカ人の先生を見たことはありますが。)がスペイン人だったことは、その後の私の人生を大いに狂わせてくれました。とにかく変わっている先生ばかりで、毎回授業はパーティみたいに騒いで、授業には関係のない自分の自慢話ばかりで、「日本人は人生を楽しんでいないから楽しむべき。」を連発し、都合が悪くなると、「今日は自習です。」とか「飛行機はもう飛び去った」とか「船はもう出港した」とか言って逃げてしまいました。
救いは、数人の日本人講師とドイツ系アルゼンチン人のスペイン語講師がいたことです。スペイン語をしゃべる人がすべてラテン系であるとは限りません。アルゼンチンなどでは、ドイツ系の人がいてまじめな人が多かった記憶があります。なお、今のスペインの経済が悪化している原因は、スペイン人の国民性にあるのかもしれません。ただ、スペインは、芸術やスポーツに関しては、天才を多く輩出する国であり、一緒にいて楽しかったのは事実であり、今でも私にとってはあこがれの国であります。
「継続は力なり」という言葉がありますが、何事も継続することは大事だと思います。継続したことにより物事を成就しても、それを維持するのにさらに継続が必要ですが。格好いいことを言っちゃってますが、実際、継続したものが実を結んだことはそう多くはありません。ただ、途中でやめてしまって、今まで続けてきたものを永遠に失ってしまった経験はいくつもあります。
翻訳についても、バベル翻訳大学院を修了しましたが、修了がゴールではなく、これから新たなスタートだと思っています。曲がりなりにもここまで来たのですから、途中でやめてしまって永遠に失わないように、研鑽していきたいです。私は、スペイン人たちに鍛えられましたので、あまり人目を気にするタイプではありません。目標に向かってまっしぐら、結果はどうあれ、突き進むまでです。
最後に、moment という言葉がありますが、私は、この言葉が大好きです。通常でも、「現在」、「瞬間」、「期間」など多義語ですが、力学では、モーメントと言います。私は、天井クレーンの免許をもっています。天井クレーンは、大型工場の天井に設置されており、重たい金属部品や完成品をワイヤーで釣り上げて、工場内を移動させるための装置です。クレーンゲームを想像していただくと解りやすいです。その天井クレーンの免許を取るときに必ずこのモーメントについて学びます。モーメントの定義は、「ある点を中心に回転させようとする力の作用」です。つまり、「今この瞬間に力が作用する」ということをたった1語で表現できるmoment を意味の上でも大切にしたいと思っています。
記事一覧
- 思い描く人生を歩くために - 藤井 稔子 [2013/11/11]
- 5年間のアクションプラニング作成! - 匿名希望 [2013/11/11]
- アンケートを通じて感じたこと - 深川 恵 [2013/11/11]
- 今回のステップで思ったこと - 笠原 功三 [2013/10/25]
- 5年前の自分、5年後の自分 - クリーバー 海老原 章子 [2013/10/25]
- 5年後の未来履歴書 - 匿名希望 [2013/10/25]
- 今度こそ - 匿名希望 [2013/10/25]
- 「5年後の未来履歴書を書く思い」 - 大国 兼道 [2013/10/25]
- 「5年後の未来履歴書作成」 - 杉村 昭紀 [2013/10/25]
- 「5年後の私は、今よりももっと充実した人生を送っている」 - 高野 守 [2013/10/25]
- 未来の履歴書~職業欄:絵本翻訳家~ - 葛西 優子 [2013/10/25]
- ゴールに向けた目標の細分化 - 前川 悠貴 [2013/10/25]
- 『あなたは5年後にどんな仕事をしているでしょうか?』 - 浅野 義輝 [2013/10/25]
- 私とレストランとの出会い - 李 陽果 [2013/10/25]
- Limited Belief を解き放つ - 中島 秋 [2013/10/25]
- 自分で見つける「未来の履歴書」 - 喜多 訓子 [2013/10/25]
- 「未来履歴書」・・・五年後の自分を描く - 藤井 稔子 [2013/10/25]
- 5つのCompetenceについて思ったこと - クリーバー 海老原 章子 [2013/10/10]
- 自分について考えること。 - 匿名希望 [2013/10/10]
- キャリアコンサルで気づいたこと - 関口 佳子 [2013/10/10]
編集部宛投稿メール
記事 7日間のアクセスランキング
- 1:【新連載】 第1回 特許翻訳入門 ―すんなり入れる特許翻訳-普通の英語から簡単に特許の英訳ができるようになる(61pv)
- 2:アンデルセンの名作『人魚姫』に隠された秘密(35pv)
- 3:「ドラえもん」の版権無料化と著作権収支の関係(34pv)
- 4:「白雪姫」のモデルとなった女性の墓石が発見される(33pv)
- 5:『玄天 第一巻 白虎 』 『賢者の贈りもの』の翻訳者、石川 ミカ(いしかわ みか)さん(30pv)
- 6:カズオ・イシグロの長女、ナオミさんの小説家デビューが決定(26pv)
- 7:第13回 すんなり入れる特許翻訳 ― 特許出願の中間手続の翻訳(25pv)
- 8:第2回 すんなり入れる特許翻訳-普通の英語から簡単に特許の英訳ができるようになる(19pv)
- 9:退位を控えた天皇皇后両陛下の愛読書リスト、雑誌に掲載(19pv)
- 10:White Privilege(白人の特権)とは(18pv)
ブログ最新記事
- DeepLの訳文が読みやすい理由 (2020/11/17)
- 機械翻訳支援ツール「GreenT」試用レポート(その2) (2020/05/29)
- 機械翻訳支援ツール「GreenT」試用レポート(その1) (2020/04/29)
- DeepL翻訳が日本語対応になった ― 翻訳英文法もびっくり (2020/03/27)
- 翻訳精度スコアBLEUを簡単に計算できるツール「シンプルMTスコア」 (2020/02/13)
- 機械翻訳の動向 (2020/02/03)
- 翻訳者の作業内容が変化している? (2017/10/12)
- みんなの自動翻訳をMemsourceで使ってみる(2) (2017/08/24)
- みんなの自動翻訳をMemsourceで使ってみる(1) (2017/08/03)
- Microsoftの「Try & Compare」ページ (2017/07/21)
- 音声翻訳アプリVoiceTraがニューラル機械翻訳で精度アップ (2017/07/13)
- Googleがニューラル機械翻訳の作り方を公開 (2017/07/13)
- 「MTフェア2017」参加レポート(3) (2017/07/06)
- 「MTフェア2017」参加レポート(2) (2017/07/06)
- 「MTフェア2017」参加レポート(1) (2017/07/06)
- ブログをはじめました (2017/06/29)
- 第15回 総合的翻訳支援ソフト「PC-Transer 翻訳スタジオ V21」 (2013/12/25)
- 第14回 テキスト解析ソフト「Analyze Assist」 (2013/12/10)
- 第13回 テキストファイル比較ソフト「WinMerge」 (2013/11/25)
- 第12回 クリップボード監視ソフトなら「クリップアウト2000」 (2013/11/10)