- トップ
- 【連載】BRM NEWS
- マルセル・プルーストの未発表作品、フランスで出版される
マルセル・プルーストの未発表作品、フランスで出版される
2019/12/07
マルセル・プルーストの未発表作品、フランスで出版される
情報提供 : Books and Rights Marketplace
2019.11.30 マルセル・プルーストの未発表作品、フランスで出版される
フランスの文豪マルセル・プルーストの未発表作品が、10月にフランスで出版されました。この作品は、プルーストが20代の時に執筆した短編9品で、当初、1896年に出版された作品集「楽しみと日々(Pleasures and Days)」の中に収録されていました。ですが、その後、プルースト自らの手で削除され、未発表のままになっていました。その後、その9作品は、1950年代にプルースト研究者のベルナール・ド・ファロワ氏によって発見され、プルーストの死から97年後の今年、『Le Mystérieux correspondant et autres nouvelles inédites』というタイトルで出版にこぎつけました。
マルセル・プルーストは、フランスの小説家で、1871年、フランスのパリで、裕福な医学者の息子として生まれました。プルーストの大作『失われた時を求めて』は、後世の作家に絶大なる影響を与え、20世紀を代表する西欧文学先品の一つとされています。そのプルーストが、自身初めての短編集からこの9作品を削除したわけですが、その理由は明らかになっていません。この9作品には、肉体的な恋愛関係や同性愛を描いたものが含まれていることから、当時の社会観念を考慮して削除したのではないかと推測されています。
プルーストは生涯独身でしたが、研究者の間では、同性愛者であったと知られています。ですが、プルースト自身がそれを隠していたこともあり、資料も乏しく、誰とどのような関係だったかは、研究者の間でも謎に包まれています。今回彼の作品を出版したファロワ社によりますと、この9作品はどれも、プルーストが同性愛者であったことをうかがわせる作品だということです。『失われた時を求めて』によって、作家として大成功を収めたプルーストでしたが、この9作品は、彼の人生の中にまた別の側面があったこと示すものかもしれません。
日本語版の『失われた時を求めて』は、1931年の初版以来、さまざまな翻訳者により、何度も日本語に翻訳されています。そのどれもが、フランス文学者もしくはフランス翻訳者によるフランス語からの翻訳ですので、今回も日本語版は、英語版の発表を待たずに、フランス語から直接翻訳されるかもしれません。
https://bit.ly/2swNBvD
http://www.newnownext.com/marcel-proust-lost-gay-stories/08/2019/
https://hametuha.com/news/article/38721/
Lost Works of Marcel Proust to Published in France

Lost stories by French literary giant Marcel Proust were published in France this past October. The nine short stories were originally part of Proust’s collection of shorts entitled “Pleasures and Days,” but they were removed by the author himself and were, therefore, remained unpublished. These stories were discovered by Proust scholar Bernard de Fallois in the 1950s, but it was only this year, 97 years after Proust’s death, that they were published in a collection entitled "Le Mystérieux correspondant et autres nouvelles inédites".
Marcel Proust was born in Paris in 1871 and his father was a wealthy medical researcher. His masterpiece novel "In Search of Lost Time" had a resounding influence upon later generations of writers and is a representative piece of twentieth-century European literature. It is unclear why Proust chose to remove these nine stories from his very first collection of stories, though it is thought that it may have been due to the themes of homosexual love that are depicted in these stories, themes that no doubt would not have been well received by society at large at the time.
Proust never married, and though researchers have concluded that he was homosexual, Proust himself took great care to hide this aspect of his identity. Due to the scarce documentary evidence concerning his love life, scholars still know very little about who Proust may have had romantic relationships with. According to the publisher of Proust’s lost stories, Editions de Fallois, these stories shed light upon Proust’s sexuality. We may know a great deal about Proust through his masterpiece, "In Search of Lost Time", but these stories give us a glimpse into a hitherto unknown part of his life.
"In Search of Lost Time" was first translated and published in Japan in 1931, and went on to be translated again and again over the years. Each of these translations was translated by French scholars or French translators directly from the original language. Though some books in non-English languages are translated into Japanese from an English translation, it is possible that these new Proust stories will likewise be translated directly from French.
https://bit.ly/2swNBvD
http://www.newnownext.com/marcel-proust-lost-gay-stories/08/2019/
https://hametuha.com/news/article/38721/
【連載】BRM NEWS
- 「翻訳文学賞」としてのノーベル文学賞を支える人たち [2019/12/23]
- マルセル・プルーストの未発表作品、フランスで出版される [2019/12/07]
- 日本国内の外国人児童約2万人、不就学の可能性 [2019/12/07]
- 「白雪姫」のモデルとなった女性の墓石が発見される [2019/11/22]
- インドの裁判所、すべての訴訟記録を現地語に翻訳 [2019/11/22]
- ノーベル化学賞受賞者の愛読書、日本で売り切れ状態に [2019/11/07]
- 台風19号の避難勧告、浜松市が翻訳ミス [2019/11/07]
- ブロンテ姉妹の自費出版を支えた祖父の秘密 [2019/10/23]
- ミシェル・オバマの回顧録が、ついに日本でも発売 [2019/10/23]
- 翻訳の世界でも、ジェンダーギャップはいまだに健在 [2019/10/07]
- 東京オリンピックに向けて、通訳の準備は万全 [2019/10/07]
- オスカー・ワイルドゆかりの建築物、売りに出される [2019/09/24]
- アメリカで出版される翻訳本の半分はわずか9か国語から [2019/09/24]
- 村上春樹、世界デビューから30年 [2019/09/07]
- 香港ブックフェア、激しいデモの中、無事に開催 [2019/09/07]
- アンデルセンの名作『人魚姫』に隠された秘密 [2019/08/22]
- 日本で国際ブックフェアが開かれなくなった理由 [2019/08/22]
- フランツ・カフカの遺稿の所有権、イスラエル国立図書館へ [2019/08/07]
- アーサー・ウェイリーの『源氏物語』が、日本語に再翻訳 [2019/08/07]
- 日本で増える残念な「外国語案内」 [2019/07/22]
編集部宛投稿メール
記事 7日間のアクセスランキング
- 1:【新連載】 第1回 特許翻訳入門 ―すんなり入れる特許翻訳-普通の英語から簡単に特許の英訳ができるようになる(61pv)
- 2:アンデルセンの名作『人魚姫』に隠された秘密(35pv)
- 3:「ドラえもん」の版権無料化と著作権収支の関係(34pv)
- 4:「白雪姫」のモデルとなった女性の墓石が発見される(33pv)
- 5:『玄天 第一巻 白虎 』 『賢者の贈りもの』の翻訳者、石川 ミカ(いしかわ みか)さん(30pv)
- 6:カズオ・イシグロの長女、ナオミさんの小説家デビューが決定(26pv)
- 7:第13回 すんなり入れる特許翻訳 ― 特許出願の中間手続の翻訳(25pv)
- 8:第2回 すんなり入れる特許翻訳-普通の英語から簡単に特許の英訳ができるようになる(19pv)
- 9:退位を控えた天皇皇后両陛下の愛読書リスト、雑誌に掲載(19pv)
- 10:White Privilege(白人の特権)とは(18pv)