- トップ
- 【連載】BRM NEWS
- ノーベル化学賞受賞者の愛読書、日本で売り切れ状態に
ノーベル化学賞受賞者の愛読書、日本で売り切れ状態に
2019/11/07
ノーベル化学賞受賞者の愛読書、日本で売り切れ状態に
情報提供 : Books and Rights Marketplace
2019.10.19 ノーベル化学賞受賞者の愛読書、日本で売り切れ状態に

旭化成名誉フェローで名城大学教授の吉野彰博士が、アメリカの2名の科学者と共に今年のノーベル化学賞を受賞しました。受賞会見の際、吉野博士が、イギリスの科学者ファラデーが著わした『ロウソクの科学』を読んだことがきっかけで科学者を志したと答えたところ、同書は日本でたちまち問い合わせが殺到し、現在、売り切れ状態となっています。
『ロウソクの科学』はイギリスの科学者マイケル・ファラデーが、1860年、英国王立研究所でクリスマスレクチャーしたときの講演内容を編集したものです。ファラデーといえば、ベンゼンの発見など、世界における電磁気学の発展にもたらした功績は計り知れません。そのファラデーが、クリスマス休暇中のイギリス市民のために科学の面白さを語ったのが、この講演会でした。この講演でファラデーが使ったのがロウソクで、一般の人にもわかりやすく、燃焼時に起こる様々な化学的物理的を説明しました。
この本が最初に日本語に翻訳されたのは1933年で、物理学者の矢島祐利氏によるものでした。その後、様々な翻訳者により何度も翻訳されており、インターネット上で確認しただけで6人の翻訳者による日本語版が存在します。一番新しいものは化学者の竹内敬人氏によるもので、2010年に岩波書店から出版されています。
今回受賞した吉野氏は、小学生の時に学校の先生に薦められて同書を読んだそうです。2016年にノーベル医学生理学賞を受賞した東工大栄誉教授・大隅良典氏も、子供のころ兄にプレゼントされて同書を読んだとインタビューで答えています。この時も『ロウソクの科学』は日本の書店で大人気にとなりました。同書の売り切れ騒ぎは今回で2回目となります。出版社によると、増刷も決定したということですので、これを機会に読んでみてはいかがでしょうか。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000006364.000007006.html
https://www.asahi.com/articles/ASMBB4RP6MBBULBJ00G.html
https://1000ya.isis.ne.jp/0859.html
2019.10.19 Nobel Prize Winner’s Favorite Book Sold Out in Japan

The Chemical History of a Candle is a collection of lectures given by Michael Faraday as part of the annual Christmas lectures at the Royal Institute. Faraday’s contributions to the study of electromagnetism, including his discovery of benzene, can hardly be overstated. The lectures of The Chemical History of a Candle were given during the Christmas holidays and were meant to inspire in the public an appreciation and interest in science. Using the example of a candle, Faraday explained in easy-to-understand terms the chemical and physical processes that take place when something burns.
This book was first translated into Japanese in 1933 by physicist Suketoshi Yajima, but has since been translated a number of times. In fact, a cursory internet search shows that no fewer than six separate translators have published Japanese versions of The Chemical History of a Candle. The most recent translation, by chemist Yoshito Takeuchi, was published by Iwanami Shoten in 2010.
Nobel laureate Professor Yoshino says he read Faraday’s lectures when he was in elementary school at the recommendation of one of his teachers. Ohsumi Yoshinori, Tokyo Institute of Technology professor and 2016 recipient of the Nobel Prize in Medicine, also stated in an interview that he read this book as a child, having received it as a present from his older brother. At that time, too, the book enjoyed a sudden surge in popularity in Japan, making this year the second time this has happened. Publishers have announced their intent to publish more copies, so if you haven’t read it yet, now would be the perfect time to get your copy.
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000006364.000007006.html
https://www.asahi.com/articles/ASMBB4RP6MBBULBJ00G.html
https://1000ya.isis.ne.jp/0859.html
【連載】BRM NEWS
- 「翻訳文学賞」としてのノーベル文学賞を支える人たち [2019/12/23]
- マルセル・プルーストの未発表作品、フランスで出版される [2019/12/07]
- 日本国内の外国人児童約2万人、不就学の可能性 [2019/12/07]
- 「白雪姫」のモデルとなった女性の墓石が発見される [2019/11/22]
- インドの裁判所、すべての訴訟記録を現地語に翻訳 [2019/11/22]
- ノーベル化学賞受賞者の愛読書、日本で売り切れ状態に [2019/11/07]
- 台風19号の避難勧告、浜松市が翻訳ミス [2019/11/07]
- ブロンテ姉妹の自費出版を支えた祖父の秘密 [2019/10/23]
- ミシェル・オバマの回顧録が、ついに日本でも発売 [2019/10/23]
- 翻訳の世界でも、ジェンダーギャップはいまだに健在 [2019/10/07]
- 東京オリンピックに向けて、通訳の準備は万全 [2019/10/07]
- オスカー・ワイルドゆかりの建築物、売りに出される [2019/09/24]
- アメリカで出版される翻訳本の半分はわずか9か国語から [2019/09/24]
- 村上春樹、世界デビューから30年 [2019/09/07]
- 香港ブックフェア、激しいデモの中、無事に開催 [2019/09/07]
- アンデルセンの名作『人魚姫』に隠された秘密 [2019/08/22]
- 日本で国際ブックフェアが開かれなくなった理由 [2019/08/22]
- フランツ・カフカの遺稿の所有権、イスラエル国立図書館へ [2019/08/07]
- アーサー・ウェイリーの『源氏物語』が、日本語に再翻訳 [2019/08/07]
- 日本で増える残念な「外国語案内」 [2019/07/22]
編集部宛投稿メール
記事 7日間のアクセスランキング
- 1:草の根の真心、一輪の花から始まった絆が世界を救う(36pv)
- 2:第13回 すんなり入れる特許翻訳 ― 特許出願の中間手続の翻訳(29pv)
- 3:「ドラえもん」の版権無料化と著作権収支の関係(24pv)
- 4:【新連載】 第1回 特許翻訳入門 ―すんなり入れる特許翻訳-普通の英語から簡単に特許の英訳ができるようになる(24pv)
- 5:第17回 すんなり入れる特許翻訳 ― メールやレターでよく使う表現(22pv)
- 6:第2回 すんなり入れる特許翻訳-普通の英語から簡単に特許の英訳ができるようになる(21pv)
- 7:第10回 鍵は好奇心と「贈与」にある(21pv)
- 8:日本語に秘められた真理を探究する ― ことは(光透波)への誘い ― 第12回 「光透波は新時代を開く絶対理法」(20pv)
- 9:第4回 ギフテッドのOE(過興奮性)①(19pv)
- 10:【連載】JTA News & Topics 第168回(17pv)