- トップ
- 【連載】BRM NEWS
- 台風19号の避難勧告、浜松市が翻訳ミス
台風19号の避難勧告、浜松市が翻訳ミス
2019/11/07
台風19号の避難勧告、浜松市が翻訳ミス
情報提供 : Books and Rights Marketplace
2019.10.27 台風19号の避難勧告、浜松市が翻訳ミス
今年10月、台風19号が日本列島を襲いました。その台風19号が10月12日、伊豆半島に上陸したとき、静岡県浜松市は市内を流れる4つの川周辺に住む住人に避難勧告を発令しました。その際、同市は、市内に在住のブラジル人向けにポルトガル語版の避難勧告を作成しました。その避難勧告に翻訳ミスがあったことが分かりました。
浜松市は、市内を流れる高塚川が危険水位に達した夕方、緊急情報をメールにて「高塚川周辺に避難勧告が出ました」と避難勧告を出しました。その際、同市は日本語版の他に、英語版とポルトガル語版の避難勧告を作成しましたが、そのポルトガル語版には、「高塚川周辺に避難してください」と読める内容になっていたということです。この翻訳ミスは、配信内容をフェイスブックに掲載していた浜松国際交流協会からの指摘で発覚したということです。
浜松市は避難勧告を作成した時、ポルトガル語に精通した職員が不在だったため、自動翻訳機械を使ってポルトガル語版を作成したため、このような翻訳ミスが生じたと説明しています。台風19号は日本に甚大な被害をもたらした災害だったこともあり、対応に当たった市の職員の負担は大変なものだったに違いません。ただ、避難勧告は人の命にかかわるものであり、「増水した川に避難してください」という誤訳は絶対にしてはならないミスでした。
日本は自然災害の多い国です。その災害情報を、日本国内に住む外国人にどのように伝えるか、2011年に起きた東日本大震災でも大きな問題になりました。実は浜松市がある静岡県でもかねてからその対策に取り組んでおり、外国人向けの災害セミナーを開いたり、災害情報を取り扱う職員研修を実施したりしていました。幸いなことに、今回は翻訳ミスによる影響はなかったということですが、今回の出来事は、外国人向けの災害対策はまだまだ努力が必要ということを意味しているのかもしれません。
https://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/694852.html
https://www.asahi.com/articles/ASMBK4R65MBKUTPB00W.html?iref=pc_ss_date
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/680465.html?news=687536
https://www.at-s.com/news/article/local/central/687536.html
2019.10.27 Hamamatsu City Mistranslates Evacuation Notice During Typhoon No. 19
Typhoon No. 19 hit Japan earlier this month. It reached the Izu Peninsula on October 12, and Hamamatsu City, Shizuoka, responded by issuing an evacuation order to four riverside neighborhoods, including a Portuguese version of this order for the city’s Brazilian residents. This Portuguese order, however, had a mistranslation.
The Takatsuka River, which runs through Hamamatsu, reached dangerous levels during the evening, the city sent out an evacuation notice to residents that read: “Evacuation notice to residents near the Takatsuka River. They created a Portuguese version of this notice at the same time, but it was mistranslated to read: “Please evacuate to the Takatsuka River.” The Hamamatsu Foundation for International Communication and Exchange, which posted the evacuation notice to its Facebook page, noticed this mistake and notified the city.
Hamamatsu City’s has explained that the source of their mistake was the use of machine translation, which they utilized for lack of any staff members with literacy in Portuguese. Typhoon No. 19 was undoubtedly a huge one which resulted in considerable damages, and the burden placed upon city officials during such times is a heavy one. However, there is no excuse for such a huge mistake as this. Evacuation notices are meant to save lives, but a mistake sending residents to a flooded river only puts lives at risk.
Japan is known for having many natural disasters. How best to transmit information on natural disasters to foreign residents in Japan was a huge problem that the country faced in the aftermath of the 2011 earthquake in eastern Japan. Shizuoka Prefecture has put a lot of resources into seminars for foreign residents and special training for officials on how to handle information during disasters. Luckily, no incidents resulted from the mistranslation during Typhoon No. 19, but it has become apparent that Hamamatsu City needs to devote even more time and energy into strategies for foreign residents during natural disasters.
https://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/694852.html
https://www.asahi.com/articles/ASMBK4R65MBKUTPB00W.html?iref=pc_ss_date
https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/680465.html?news=687536
https://www.at-s.com/news/article/local/central/687536.html
【連載】BRM NEWS
- 「翻訳文学賞」としてのノーベル文学賞を支える人たち [2019/12/23]
- マルセル・プルーストの未発表作品、フランスで出版される [2019/12/07]
- 日本国内の外国人児童約2万人、不就学の可能性 [2019/12/07]
- 「白雪姫」のモデルとなった女性の墓石が発見される [2019/11/22]
- インドの裁判所、すべての訴訟記録を現地語に翻訳 [2019/11/22]
- ノーベル化学賞受賞者の愛読書、日本で売り切れ状態に [2019/11/07]
- 台風19号の避難勧告、浜松市が翻訳ミス [2019/11/07]
- ブロンテ姉妹の自費出版を支えた祖父の秘密 [2019/10/23]
- ミシェル・オバマの回顧録が、ついに日本でも発売 [2019/10/23]
- 翻訳の世界でも、ジェンダーギャップはいまだに健在 [2019/10/07]
- 東京オリンピックに向けて、通訳の準備は万全 [2019/10/07]
- オスカー・ワイルドゆかりの建築物、売りに出される [2019/09/24]
- アメリカで出版される翻訳本の半分はわずか9か国語から [2019/09/24]
- 村上春樹、世界デビューから30年 [2019/09/07]
- 香港ブックフェア、激しいデモの中、無事に開催 [2019/09/07]
- アンデルセンの名作『人魚姫』に隠された秘密 [2019/08/22]
- 日本で国際ブックフェアが開かれなくなった理由 [2019/08/22]
- フランツ・カフカの遺稿の所有権、イスラエル国立図書館へ [2019/08/07]
- アーサー・ウェイリーの『源氏物語』が、日本語に再翻訳 [2019/08/07]
- 日本で増える残念な「外国語案内」 [2019/07/22]
編集部宛投稿メール
記事 7日間のアクセスランキング
- 1:草の根の真心、一輪の花から始まった絆が世界を救う(36pv)
- 2:第13回 すんなり入れる特許翻訳 ― 特許出願の中間手続の翻訳(29pv)
- 3:「ドラえもん」の版権無料化と著作権収支の関係(24pv)
- 4:【新連載】 第1回 特許翻訳入門 ―すんなり入れる特許翻訳-普通の英語から簡単に特許の英訳ができるようになる(24pv)
- 5:第17回 すんなり入れる特許翻訳 ― メールやレターでよく使う表現(22pv)
- 6:第2回 すんなり入れる特許翻訳-普通の英語から簡単に特許の英訳ができるようになる(21pv)
- 7:第10回 鍵は好奇心と「贈与」にある(21pv)
- 8:日本語に秘められた真理を探究する ― ことは(光透波)への誘い ― 第12回 「光透波は新時代を開く絶対理法」(20pv)
- 9:第4回 ギフテッドのOE(過興奮性)①(19pv)
- 10:【連載】JTA News & Topics 第168回(17pv)