- トップ
- 【連載】BRM NEWS
- 東京オリンピックに向けて、通訳の準備は万全
東京オリンピックに向けて、通訳の準備は万全
2019/10/07
東京オリンピックに向けて、通訳の準備は万全
情報提供 : Books and Rights Marketplace
2019.09.27 東京オリンピックに向けて、通訳の準備は万全
2020年の夏、東京オリンピックが開催されます。東京では現在、オリンピック開催に向けて、準備が急ピッチで進められています。通訳サービスも、オリンピック開催において、重要な業務の一つです。なぜなら、オリンピックには、200か国以上の国から選手が集い、選手が話す言葉も、選手たちの国語だけでなく、マイノリティーに当たる言語も含まれているからです。そのため各言語の通訳サービスの準備も、現在、各方面で進められています。
オリンピックでは、公式言語として、英語や日本語を始めとして11言語が認められています。東京オリンピック組織委員会では、各国の大統領や首相など、首脳級の通訳を務めた一流の通訳チームを組んで、通訳サービスに当たる予定です。ですが、オリンピックの通訳は、政治家の通訳をするのとは違った難しさがあると言われています。それは、メダルを取った選手たちが、選手たち固有の言葉で、自分たちのパフォーマンスを語るからです。そのため、通訳の皆さんは、柔道やサーフィン、アーチェリーなど競技そのものについても勉強する必要があります。
こうした問題は、ボランティアとして通訳を務める人たちも抱えています。通訳のサービスは、選手たちだけでなく、関係者や試合観戦に訪れた観光客も必要しています。大会運営に当たって、組織委員会では、約10万人以上ものボランティアを募集しており、その中には、通訳ボランティアも含まれています。ですが、報酬は払われないのに、求められるスキルは専門職以上といわれ、日本では「ブラック・ボランティア」と批判を受けています。
しかし、オリンピックは4年に一度の祭典であり、この問題をなんとかしようと各方面で様々な努力がされています。例えば、市町村などの日本の各自治体では、組織委員会とは別に語学講座を設けて、外国からのお客様をもてなす準備を進めています。この語学講座は、大盛況で、大勢の市民の皆さんがエントリーをしているとのことです。各スポーツ団体もボランティアを募集ケースもあり、興味がある方は問い合わせてみるといいでしょう。
http://tsuyaku-annaishi.com/blog/9/page-6
https://buzzap.jp/news/20180614-tokyo-olympic-volunteer-works/
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56714
2019.09.27 Interpreting Services Ready to Go for Tokyo Olympics
The Tokyo Olympics will be held in the summer of next year. Only months away, preparations in the city have ramped up in recent months. One of the most important services offered at the Games is, of course, interpretation. Athletes from over 200 countries will be in Tokyo, but there are also minority languages to keep in mind for certain countries. It will be a huge undertaking to cover so many languages, but preparations are already well under way.
There will be 11 official languages at the Tokyo Olympics, including English and Japanese. The team assembled by the Tokyo Organizing Committee of the Olympic and Paralympic Games is made up of top-notch interpreters with experience interpreting for presidents and other Heads of State. The Games pose a challenge even to the most highly qualified interpreters, however, because of the need to interpret the individual speech styles of the athletes themselves when they discuss their own performance. Olympic interpreters must therefore study the unique lingo of the many sports featured at the Games, including judo, archery and many others.
Even volunteers are expected to take on the burden of extra study if they wish to be involved. This is because interpretation is necessary not only for the benefit of Olympic athletes, but for the many spectators from around the globe who will be coming to the Games. The Olympic Committee is recruiting over ten thousand volunteers to help on the ground in Tokyo, and some of these volunteers are to serve as interpreters. Some have taken to calling this practice “black volunteering,” criticizing the fact that volunteer interpreters will be expected to hold and utilize highly specialized skills, yet they will receive no compensation.
Despite such issues, efforts are being made at various levels throughout Japan to address the many challenges to come—the Olympics are, after all, a rare event that is only held once every four years. For example, local municipalities around the country are holding their own special language seminars to help locals and businesses better serve the sudden influx of international visitors. Japanese citizens are participating in these seminars in huge numbers. Though many preparations have already been made, there are cases of individual sporting organizations recruiting volunteers. For those interested in volunteering, there may still be opportunities available!
http://tsuyaku-annaishi.com/blog/9/page-6
https://buzzap.jp/news/20180614-tokyo-olympic-volunteer-works/
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56714
【連載】BRM NEWS
- 「翻訳文学賞」としてのノーベル文学賞を支える人たち [2019/12/23]
- マルセル・プルーストの未発表作品、フランスで出版される [2019/12/07]
- 日本国内の外国人児童約2万人、不就学の可能性 [2019/12/07]
- 「白雪姫」のモデルとなった女性の墓石が発見される [2019/11/22]
- インドの裁判所、すべての訴訟記録を現地語に翻訳 [2019/11/22]
- ノーベル化学賞受賞者の愛読書、日本で売り切れ状態に [2019/11/07]
- 台風19号の避難勧告、浜松市が翻訳ミス [2019/11/07]
- ブロンテ姉妹の自費出版を支えた祖父の秘密 [2019/10/23]
- ミシェル・オバマの回顧録が、ついに日本でも発売 [2019/10/23]
- 翻訳の世界でも、ジェンダーギャップはいまだに健在 [2019/10/07]
- 東京オリンピックに向けて、通訳の準備は万全 [2019/10/07]
- オスカー・ワイルドゆかりの建築物、売りに出される [2019/09/24]
- アメリカで出版される翻訳本の半分はわずか9か国語から [2019/09/24]
- 村上春樹、世界デビューから30年 [2019/09/07]
- 香港ブックフェア、激しいデモの中、無事に開催 [2019/09/07]
- アンデルセンの名作『人魚姫』に隠された秘密 [2019/08/22]
- 日本で国際ブックフェアが開かれなくなった理由 [2019/08/22]
- フランツ・カフカの遺稿の所有権、イスラエル国立図書館へ [2019/08/07]
- アーサー・ウェイリーの『源氏物語』が、日本語に再翻訳 [2019/08/07]
- 日本で増える残念な「外国語案内」 [2019/07/22]
編集部宛投稿メール
記事 7日間のアクセスランキング
- 1:草の根の真心、一輪の花から始まった絆が世界を救う(36pv)
- 2:第13回 すんなり入れる特許翻訳 ― 特許出願の中間手続の翻訳(29pv)
- 3:「ドラえもん」の版権無料化と著作権収支の関係(24pv)
- 4:【新連載】 第1回 特許翻訳入門 ―すんなり入れる特許翻訳-普通の英語から簡単に特許の英訳ができるようになる(24pv)
- 5:第17回 すんなり入れる特許翻訳 ― メールやレターでよく使う表現(22pv)
- 6:第2回 すんなり入れる特許翻訳-普通の英語から簡単に特許の英訳ができるようになる(21pv)
- 7:第10回 鍵は好奇心と「贈与」にある(21pv)
- 8:日本語に秘められた真理を探究する ― ことは(光透波)への誘い ― 第12回 「光透波は新時代を開く絶対理法」(20pv)
- 9:第4回 ギフテッドのOE(過興奮性)①(19pv)
- 10:【連載】JTA News & Topics 第168回(17pv)