- トップ
- 【連載】BRM NEWS
- フランツ・カフカの遺稿の所有権、イスラエル国立図書館へ
フランツ・カフカの遺稿の所有権、イスラエル国立図書館へ
2019/08/07
フランツ・カフカの遺稿の所有権、イスラエル国立図書館へ
情報提供 : Books and Rights Marketplace
2019.07.19 フランツ・カフカの遺稿の所有権、イスラエル国立図書館へ
フランツ・カフカといえば、現在のチェコにあるプラハ出身で、20世紀を代表する作家のひとりです。日本でも大変人気のある作家で、代表作『変身』をはじめ多数の作品が日本語に翻訳されています。そのカフカが残した生原稿が、近く公開される可能性が出てきました。
1924年、晩年のカフカは友人のマックス・ブロートに、「自分の死後、焼却してくれ」と言って原稿を託しました。しかしカフカの死後、ブロートはカフカとの約束を守らずに、原稿の一部を編集、出版してしまいます。現在、私たちが目にすることができるカフカの作品の多くは、このブロートの編集によるものです。
その後、カフカの遺稿は数奇な運命を辿ります。ブロートは死の直前、カフカの遺稿はイスラエルの大学か公的機関に遺贈するようにと言って、自分の女性秘書に託しました。ですが、この遺言はまたしても守られず、この女性秘書の手元に残されました。その後、遺稿の一部を女性秘書は売却し、1988年、ロンドンのサザビーズで競売にかけられます。2008年、女性秘書が亡くなると、二人の娘が残りの原稿を相続し、イスラエルとスイスの貸金庫に保管しました。2009年、遺稿の所有権をめぐって裁判が始まります。2016年、イスラエルの最高裁は、遺稿の所有権はイスラエル国立図書館にあるという判決を下しました。そして今年4月、スイスの貸金庫にあった遺稿についても、スイスの裁判所がイスラエル最高裁の判決を承認しました。
イスラエルの貸金庫にあったカフカの生原稿は、イスラエル国立図書館がすでに回収したとのことです。この生原稿は今後、どのように公開されるのでしょうか。未発表作品も含まれているはずです。その際、翻訳はどのようにされるのでしょうか。カフカ文学のファンなら今後の展開に興味が尽きないでしょう。
https://bit.ly/2IDQsbS
https://www.afpbb.com/articles/-/3096863
https://www.afpbb.com/articles/-/2907589?pid=9684581
2019.07.19 Kafka works given to Israel's National Library

Franz Kafka is a worldly-known writer of the 20th century. Born in Prague his work, including "The Metamorphosis," are legendary among Japanese fans as well. His manuscripts may soon be revealed after a decade-long battle over his literary estate.
Kafka bequeathed his writings to Max Brod, his longtime friend, editor and publisher, shortly before his death from tuberculosis in 1924. He asked for his writings to be burned unread, but Brod ignored his wishes and published most of what was in his possession – including the novels The Trial, The Castle and Amerika, which made the previously little-known author posthumously one of the most celebrated writers of the 20th century.
But Brod didn’t publish everything and on his death in 1968, he instructed his personal secretary, Esther Hoffe, to transfer the Kafka papers to an academic institution. Hoffe instead kept the papers stashed away and sold some. The original manuscript of The Trial was auctioned at Sotheby’s in London.
When Hoffe died in 2008, she left the collection to her two daughters, who later hid the works in bank vaults in Israel and Switzerland.
Israel’s supreme court has already stripped an Israeli family of its collection of Kafka’s manuscripts. A district court in Zurich upheld Israeli verdicts recently, ruling that several safe-deposit boxes in the Swiss city could be opened and their contents shipped to Israel’s national library.
Israel’s National Library claims Kafka’s papers as cultural assets that belong to the Jewish people. The papers will be properly handled and may soon be made available to the wider public in Israel and the world.
https://bit.ly/2IDQsbS
https://www.afpbb.com/articles/-/3096863
https://www.afpbb.com/articles/-/2907589?pid=9684581
【連載】BRM NEWS
- 「翻訳文学賞」としてのノーベル文学賞を支える人たち [2019/12/23]
- マルセル・プルーストの未発表作品、フランスで出版される [2019/12/07]
- 日本国内の外国人児童約2万人、不就学の可能性 [2019/12/07]
- 「白雪姫」のモデルとなった女性の墓石が発見される [2019/11/22]
- インドの裁判所、すべての訴訟記録を現地語に翻訳 [2019/11/22]
- ノーベル化学賞受賞者の愛読書、日本で売り切れ状態に [2019/11/07]
- 台風19号の避難勧告、浜松市が翻訳ミス [2019/11/07]
- ブロンテ姉妹の自費出版を支えた祖父の秘密 [2019/10/23]
- ミシェル・オバマの回顧録が、ついに日本でも発売 [2019/10/23]
- 翻訳の世界でも、ジェンダーギャップはいまだに健在 [2019/10/07]
- 東京オリンピックに向けて、通訳の準備は万全 [2019/10/07]
- オスカー・ワイルドゆかりの建築物、売りに出される [2019/09/24]
- アメリカで出版される翻訳本の半分はわずか9か国語から [2019/09/24]
- 村上春樹、世界デビューから30年 [2019/09/07]
- 香港ブックフェア、激しいデモの中、無事に開催 [2019/09/07]
- アンデルセンの名作『人魚姫』に隠された秘密 [2019/08/22]
- 日本で国際ブックフェアが開かれなくなった理由 [2019/08/22]
- フランツ・カフカの遺稿の所有権、イスラエル国立図書館へ [2019/08/07]
- アーサー・ウェイリーの『源氏物語』が、日本語に再翻訳 [2019/08/07]
- 日本で増える残念な「外国語案内」 [2019/07/22]
編集部宛投稿メール
記事 7日間のアクセスランキング
- 1:【新連載】 第1回 特許翻訳入門 ―すんなり入れる特許翻訳-普通の英語から簡単に特許の英訳ができるようになる(59pv)
- 2:「ドラえもん」の版権無料化と著作権収支の関係(38pv)
- 3:カズオ・イシグロの長女、ナオミさんの小説家デビューが決定(28pv)
- 4:草の根の真心、一輪の花から始まった絆が世界を救う(27pv)
- 5:第2回 すんなり入れる特許翻訳-普通の英語から簡単に特許の英訳ができるようになる(22pv)
- 6:第4回 日本語について想うこと(22pv)
- 7:第33回 カナダ書籍レポート ー クリーバー海老原 章子(22pv)
- 8:『バッドキャット- トップハットでダンス』トレーシー=リー・マクギネス=ケリーさん 日本の読者の皆様へのメッセージ【日本語・English】(21pv)
- 9:【連載】JTA News & Topics 第155回(20pv)
- 10:第13回 すんなり入れる特許翻訳 ― 特許出願の中間手続の翻訳(20pv)