- トップ
- 【連載】BRM NEWS
- アーサー・ウェイリーの『源氏物語』が、日本語に再翻訳
アーサー・ウェイリーの『源氏物語』が、日本語に再翻訳
2019/08/07
アーサー・ウェイリーの『源氏物語』が、日本語に再翻訳
情報提供 : Books and Rights Marketplace
2019.07.27 アーサー・ウェイリーの『源氏物語』が、日本語に再翻訳
今から100年ほど前、日本最古の小説『源氏物語』が、イギリスの東洋学者アーサー・ウェイリー氏によって英訳され、ヨーロッパで出版されました。その英訳版の『源氏物語』が、日本語に戻し翻訳され、今年の7月25日に最終の第4巻が出版されます。第1巻は、昨年の1月にすでに刊行されています。
アーサー・ウェイリー翻訳の『源氏物語』は、『The Tale of Genji』というタイトルで、1925年に英米両国で出版されました。出版されるとすぐに、イギリスの書評家から大評判を呼びました。今年亡くなった日本文学者のドナルド・キーン氏も、18歳の時に、この『The Tale of Genji』を読んだことがきっかけとなって、日本文学者の道を歩みだしたといわれています。『源氏物語』の英訳版は全部で4バージョンありますが、アーサー・ウェイリー訳版が最も高い評価を受けています。
そのウェイリー訳『The Tale of Genji』を日本語に再翻訳したのが、俳人の毬矢まりえさん、詩人の森山恵さん姉妹です。毬矢さんによると、この再翻訳の目的は、100年前のヨーロッパで、ウェイリー氏が見た源氏物語の世界を日本語で再現してみたかったことだそうです。そのため、「帝(みかど)」は「エンペラー」、「御簾(みす)」は「カーテン」、「琵琶」は「リュート」にカタカナでそのまま表現されています。従来の『源氏物語』に慣れた日本人から見れば、不思議な世界が広がる日本語訳となっています。
ウェイリー訳『The Tale of Genji』は、佐復(さまた)秀樹氏によって、『ウェイリー版 源氏物語』というタイトルで、2008年に、すでに再翻訳されています。今回の翻訳は、詩人による翻訳ですので、佐復氏とは一味違った翻訳となっています。二つの翻訳版を比べてみるのも、面白い読み方になるかもしれません。
https://book.asahi.com/article/11578498
https://www.sankei.com/life/news/180516/lif1805160013-n1.html
https://dokushojin.com/article.html?i=2690
http://sayusha.com/catalog/books/literature/p9784865282009
2019.07.27 Arthur Waley’s Genji Re-translated to Japanese
Renowned English orientalist Arthur Waley translated Japan’s oldest novel, Genji Monogatari (The Tale of Genji) into English nearly 100 years ago. This translation was recently reverse-translated back into Japanese. The first volume was published in January of last year, the fourth and final volume to be published on July twenty-fifth of this year.
Arthur Waley’s translation, entitled The Tale of Genji, was published in the United Kingdom and the U.S.A. in 1925. It immediately received high praise from critics in the UK. It is said this is the very book that inspired the late Donald Keene to become a scholar of Japanese literature at the tender age of eighteen. Though there are four different English-language translations of The Tale of Genji, the great praise heaped upon Arthur Waley’s translation puts his above the rest.
The Haiku poet Mariya Marie and her sister, the poet Moriyama Megumi have now translated Waley’s superb translation back into Japanese. According to Mariya, the sisters’ goal in re-translating The Tale of Genji was to recreate the world of Genji as seen by the great Englishman Arthur Waley one hundred years ago. To do this, Mariya and her sister took Western words like “emperor” (“mikado” in the original Japanese), “curtain” (“misu”), “lute” (“koto”), etc., and translated them into their katakana counterparts in Japanese rather than reverting to the original native Japanese words. The world thus expressed to Japanese readers familiar with Genji Monogatari is sure to be a uniquely intriguing one.
Waley’s The Tale of Genji was first re-translated into Japanese by Samata Hideki in 2008 under the title Waley-ban Genji Monogatari (Waley’s The Tale of Genji). This new translation is sure to distinguish itself in many ways from Samata’s, however, particularly because the translators are poets. Reading and comparing the two is sure to yield some interesting results for fans of the age-old Japanese novel.
https://book.asahi.com/article/11578498
https://www.sankei.com/life/news/180516/lif1805160013-n1.html
https://dokushojin.com/article.html?i=2690
http://sayusha.com/catalog/books/literature/p9784865282009
【連載】BRM NEWS
- 「翻訳文学賞」としてのノーベル文学賞を支える人たち [2019/12/23]
- マルセル・プルーストの未発表作品、フランスで出版される [2019/12/07]
- 日本国内の外国人児童約2万人、不就学の可能性 [2019/12/07]
- 「白雪姫」のモデルとなった女性の墓石が発見される [2019/11/22]
- インドの裁判所、すべての訴訟記録を現地語に翻訳 [2019/11/22]
- ノーベル化学賞受賞者の愛読書、日本で売り切れ状態に [2019/11/07]
- 台風19号の避難勧告、浜松市が翻訳ミス [2019/11/07]
- ブロンテ姉妹の自費出版を支えた祖父の秘密 [2019/10/23]
- ミシェル・オバマの回顧録が、ついに日本でも発売 [2019/10/23]
- 翻訳の世界でも、ジェンダーギャップはいまだに健在 [2019/10/07]
- 東京オリンピックに向けて、通訳の準備は万全 [2019/10/07]
- オスカー・ワイルドゆかりの建築物、売りに出される [2019/09/24]
- アメリカで出版される翻訳本の半分はわずか9か国語から [2019/09/24]
- 村上春樹、世界デビューから30年 [2019/09/07]
- 香港ブックフェア、激しいデモの中、無事に開催 [2019/09/07]
- アンデルセンの名作『人魚姫』に隠された秘密 [2019/08/22]
- 日本で国際ブックフェアが開かれなくなった理由 [2019/08/22]
- フランツ・カフカの遺稿の所有権、イスラエル国立図書館へ [2019/08/07]
- アーサー・ウェイリーの『源氏物語』が、日本語に再翻訳 [2019/08/07]
- 日本で増える残念な「外国語案内」 [2019/07/22]
編集部宛投稿メール
記事 7日間のアクセスランキング
- 1:草の根の真心、一輪の花から始まった絆が世界を救う(35pv)
- 2:「ドラえもん」の版権無料化と著作権収支の関係(30pv)
- 3:第13回 すんなり入れる特許翻訳 ― 特許出願の中間手続の翻訳(30pv)
- 4:【新連載】 第1回 特許翻訳入門 ―すんなり入れる特許翻訳-普通の英語から簡単に特許の英訳ができるようになる(27pv)
- 5:日本語に秘められた真理を探究する ― ことは(光透波)への誘い ― 第12回 「光透波は新時代を開く絶対理法」(25pv)
- 6:第17回 すんなり入れる特許翻訳 ― メールやレターでよく使う表現(22pv)
- 7:第10回 鍵は好奇心と「贈与」にある(21pv)
- 8:日本語に秘められた真理を探究する ― ことは(光透波)への誘い ― 第8回(20pv)
- 9:第4回 ギフテッドのOE(過興奮性)①(19pv)
- 10:第2回 すんなり入れる特許翻訳-普通の英語から簡単に特許の英訳ができるようになる(19pv)