- トップ
- 【連載】BRM NEWS
- アイヌ新法成立、日本の先住民族として認められる
アイヌ新法成立、日本の先住民族として認められる
2019/06/07
アイヌ新法成立、日本の先住民族として認められる
情報提供 : Books and Rights Marketplace
2019.05.25 アイヌ新法成立、日本の先住民族として認められる
今年4月、日本の通常国会で「アイヌ新法」が成立し、アイヌが日本の先住民族として法律に初めて明記されました。アイヌが日本の先住民族として初めて正式に認められたことに注目が集まり、この新法について内外のメディアが関心をもって伝えられています。
かつて日本は、近代化政策の一環としてアイヌの生活様式やアイヌ語を使うことを禁止し、日本民族との同化を強制してきました。その政策の元となった「北海道旧土人保護法」は1997年に廃止され、代わりにアイヌの文化を保護する法律(「旧アイヌ法」)を成立させました。ですがこの法律では、アイヌが先住民族としては認められていませんでした。以前の法律でアイヌが先住民族として認められなかった理由は明らかではありませんが、日本の一部の批評家の間で、アイヌ民族の存在自体を疑う声があったのは確かです。
ですが、アイヌが日本人(和人)とは違う文化を持っていたことは、まぎれもない歴史的事実です。アイヌ民族が初めて登場する日本の歴史文書にも、北方に和人とは言葉が通じないグループの人たちがいるという記述があります。また、江戸時代は松前藩がアイヌとの交易を管理していました。その際、松前藩にアイヌ語通訳を担当する役人がいたことが明らかになっています。
そのアイヌ語は現在、消滅危機にある言語として国連に登録されています。残念ながら、この件に関する日本人の関心は高いとは言えません。また一般の日本人のアイヌ文化に対する理解も低く、CNNでアイヌの歴史について報道されていますが、その歴史を知らない日本人も多くいます。アイヌは日本の中にあるもう一つの日本文化です。この新法の成立によって、日本人のアイヌ文化に対する理解が深まることを切に願います。
https://edition.cnn.com/2019/04/20/asia/japan-ainu-indigenous-peoples-bill-intl/index.html
https://www.sbs.com.au/news/japan-to-recognise-indigenous-ainu-people-for-first-time
https://www.nippon.com/ja/in-depth/d00479/
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20190429-00124238/
2019.05.25 Japan Passes Law to Recognize Ainu as Indigenous People

Japanese parliament passed a bill in April to recognize the Ainu minority, many of whom live in the northern island of Hokkaido, as an indigenous people of Japan for the first time. This passage drew attention from the world's media.
The Ainu have long suffered oppression and exploitation, and in 1899 the Japanese parliament enacted the Hokkaido Former Aborigines Protection Act, a law designed to achieve the assimilation of the Ainu population of northern Japan, which was replaced in 1997 by a new Ainu Cultural Promotion Law. Under this new law, however, the Ainu was still not recognized as Japanese indigenous people at all. It is unclear as to why the recognition failed, but there were some scholars who doubted the Ainu heritage and recognition.
It is a known historical fact that the Ainu has always had culture and language much different from the mainland Japanese. Old history books in Japan mentioned the population in the north that the Japanese could not communicate. in the Edo era, some 300 years ago, Matsumae-han government of Hokkaido controlled trades with Ainu and even had Ainu-Japanese translators.
But like many Indigenous people around the world, most of Japan's Ainu have lost touch with their traditional lifestyle after decades of forced assimilation policies. Ainu language is registered as an endangered language. Unfortunately, in Japan, the interest in this matter is not very high. Many Japanese citizens are either oblivious or ignorant of the existence nor the history of the indigenous people in their own country, as CNN reported. Ainu is surely an independent culture, an asset to Japan. This newest law will hopefully give the mainlanders an opportunity to discover and deepen the understanding on the Ainu culture.
https://edition.cnn.com/2019/04/20/asia/japan-ainu-indigenous-peoples-bill-intl/index.html
https://www.sbs.com.au/news/japan-to-recognise-indigenous-ainu-people-for-first-time
https://www.nippon.com/ja/in-depth/d00479/
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20190429-00124238/
【連載】BRM NEWS
- 「翻訳文学賞」としてのノーベル文学賞を支える人たち [2019/12/23]
- マルセル・プルーストの未発表作品、フランスで出版される [2019/12/07]
- 日本国内の外国人児童約2万人、不就学の可能性 [2019/12/07]
- 「白雪姫」のモデルとなった女性の墓石が発見される [2019/11/22]
- インドの裁判所、すべての訴訟記録を現地語に翻訳 [2019/11/22]
- ノーベル化学賞受賞者の愛読書、日本で売り切れ状態に [2019/11/07]
- 台風19号の避難勧告、浜松市が翻訳ミス [2019/11/07]
- ブロンテ姉妹の自費出版を支えた祖父の秘密 [2019/10/23]
- ミシェル・オバマの回顧録が、ついに日本でも発売 [2019/10/23]
- 翻訳の世界でも、ジェンダーギャップはいまだに健在 [2019/10/07]
- 東京オリンピックに向けて、通訳の準備は万全 [2019/10/07]
- オスカー・ワイルドゆかりの建築物、売りに出される [2019/09/24]
- アメリカで出版される翻訳本の半分はわずか9か国語から [2019/09/24]
- 村上春樹、世界デビューから30年 [2019/09/07]
- 香港ブックフェア、激しいデモの中、無事に開催 [2019/09/07]
- アンデルセンの名作『人魚姫』に隠された秘密 [2019/08/22]
- 日本で国際ブックフェアが開かれなくなった理由 [2019/08/22]
- フランツ・カフカの遺稿の所有権、イスラエル国立図書館へ [2019/08/07]
- アーサー・ウェイリーの『源氏物語』が、日本語に再翻訳 [2019/08/07]
- 日本で増える残念な「外国語案内」 [2019/07/22]
編集部宛投稿メール
記事 7日間のアクセスランキング
- 1:【新連載】 第1回 特許翻訳入門 ―すんなり入れる特許翻訳-普通の英語から簡単に特許の英訳ができるようになる(51pv)
- 2:「ドラえもん」の版権無料化と著作権収支の関係(35pv)
- 3:【翻訳者インタビュー・石川ミカさん】『玄天 第1巻 白虎』原作者カイリー・チャンさんとの対面、ついに実現!(29pv)
- 4:White Privilege(白人の特権)とは(29pv)
- 5:草の根の真心、一輪の花から始まった絆が世界を救う(27pv)
- 6:『玄天 第一巻 白虎 』 『賢者の贈りもの』の翻訳者、石川 ミカ(いしかわ みか)さん(27pv)
- 7:第13回 すんなり入れる特許翻訳 ― 特許出願の中間手続の翻訳(25pv)
- 8:『総合的な翻訳による英語教育』第33回(23pv)
- 9:チャールズ・ディケンズのスキャンダル、死後150年後に発覚(22pv)
- 10:カズオ・イシグロの長女、ナオミさんの小説家デビューが決定(22pv)