- トップ
- 【連載】BRM NEWS
- レコード盤でオーディオブックを楽しむ
レコード盤でオーディオブックを楽しむ
2018/04/07
レコード盤でオーディオブックを楽しむ
2018.03.27 レコード盤でオーディオブックを楽しむ
日本より成熟したオーディオブック市場があるアメリカで、このほどアナログレコード形式のオーディオブックが発売されました。アシェット・オーディオとワックス・オーディオ・グループの提携によるもので、第一弾として発売されたのは、デヴィッド・フォスター・ウォレスのスピーチ、This is Waterです。
アメリカではここ数年レコードが再び人気となっていて、2017年のレコードの売り上げは、アルバム売り上げ全体の14パーセント、1432万枚でした。これは前年比9パーセント増です(ニールセン調べ)。アシェット・オーディオのアンソニー・ゴフは「成長を続けるオーディオブック商品に新たなフォーマットとしてレコードを取り入れるのに今ほど好機はない」と言っています。
今後発売が予定されている作品には、作者本人が朗読したものなどがありますが、長すぎてレコードに収めきれない場合は、終わりまでダウンロードができるコードを提供するとのことです。
ワックス・オーディオ・グループのジェフ・バワーズによると、現在、オーディオブックの市場は30億ドルに達しています。この顧客の48パーセントは18歳から35歳で、また、57パーセントが家で聞くと答えているそうです。
スマートフォンを使って隙間時間に楽しむというのがオーディオブックのイメージでした。家庭でじっくりと鑑賞するように本を「聞く」という行為は、一見、時代の動きに逆行しているようですが、実は最先端の本の楽しみ方なのかもしれません。
https://www.billboard.com/articles/news/8221202/wax-audio-group-hachette-vinyl-audiobook-series
https://forbesjapan.com/articles/detail/20002
2018.03.27 Enjoying Audiobooks through Vinyl Records
In the United States, where the audiobook market is more established than in Japan, audiobooks have begun to be sold as vinyl records. A new range of vinyl audiobooks was released by Hachette Audio and Wax Audio Group, with the first title being "This is Water," a speech by David Foster Wallace.
The U.S. has seen a surge in the popularity of vinyl records in the past few years. The sales of records in 2017 comprised 14 percent of all albums, totaling 14.32 million records. This was a 9 percent increase compared to the previous fiscal year, based on Nielsen research. According to Jeff Bowers of Wax Audio Group, the audiobook market has reached almost $3 billion in sales. Furthermore, 48 percent of the customers' ages range from 18 to 35, and 57 percent listen at home. Anthony Goff of Hachette Audio says, “There is no better time than now to expand our catalog with an audio format that has seen amazing resurgence.”
The new range features many audiobooks where the content is spoken by the actual author. For titles where the content is too long to fit into the record, codes to download the entire digital version will be provided.
Audiobooks are often seen as something to be enjoyed on smartphones in our in-between free time. However, maybe the act of in-depth “book-listening” through records at home is a cutting-edge way to appreciate books, despite its anachronistic appearance.
https://www.billboard.com/articles/news/8221202/wax-audio-group-hachette-vinyl-audiobook-series
https://forbesjapan.com/articles/detail/20002
【連載】BRM NEWS
- 本の要約を15分で聞けるサービス [2018/04/23]
- モノの貸し出しで利用者増やすアメリカの図書館 [2018/04/23]
- レコード盤でオーディオブックを楽しむ [2018/04/07]
- 新しい試みでめざす、古本の市場と出版業界との共存 [2018/04/07]
- 大手教育出版社による大学生向け教科書の貸し出し [2018/03/22]
- 第1回小西漫画翻訳賞はセバスチャン・リュドマン翻訳の『ゴールデンカムイ』へ [2018/03/22]
- 全米図書賞に国際化の動き、翻訳作品賞を追加 [2018/03/07]
- 台湾の出版業界に回復の兆し、カギは児童書? [2018/03/07]
- 平昌オリンピックで公式自動翻訳アプリ [2018/02/22]
- Googleついにオーディオブック市場に参戦 [2018/02/22]
- 日本のもったいないばあさん、インドへ [2018/02/07]
- 文芸作品の機械翻訳の完成度は? [2018/02/07]
- 美智子皇后の和歌集『その一粒に重みのありて』ドイツで出版 [2018/01/22]
- 米国Amazonの新しいAmazon Original Stories [2018/01/22]
- 映画「ダークタワー」日本公開を前に、登場人物が書いたという絵本発売 [2018/01/10]
- アメリカで2018年に読むお金の管理に関する本 [2018/01/10]
- 翻訳本「せつない動物図鑑」、ヒットのかげに編集の工夫 [2017/12/22]
- 「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」投票受付中 [2017/12/22]
- プレゼントとしての図鑑のフェア、書店で開催中 [2017/12/07]
- 顔の表情でおすすめの本を選んでくれるAI書店員「ミームさん」 [2017/12/07]