- トップ
- 【連載】BRM NEWS
- スカイプの自動翻訳に日本語追加
スカイプの自動翻訳に日本語追加
2017/04/25
スカイプの自動翻訳に日本語追加
マイクロソフトはスカイプの音声翻訳サービスに、2017年4月7日から日本語を追加したと発表しました。リアルタイム翻訳機能によって、話す言語の違うスカイプ利用者間の通話でも、お互いに選んだ言語を聞き取って会話することが可能です。既存の9つの対応言語の英語、スペイン語、ポルトガル語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、中国語、アラビア語、ロシア語に加えて、今回、日本語が追加され、10か国語のうちの2つの組み合わせで会話ができるようになりました。
使用するには、無料のスカイプのアプリやソフトをダウンロードする必要があります。スカイプの翻訳機能をオンにして音声通話を開始すると、たとえば日本語と英語を選んだ場合、相手には英語になった自分の声が、自分には日本語になった相手の声が聞こえます。元の声もそれぞれ相手に小さく聞こえます。画面の下に字幕が出るので、聴覚障害のあるユーザーも利用できます。
マイクロソフト社の翻訳サービスは、音声のリアルタイム翻訳という点で、グーグル翻訳などの同様のサービスに先行する形となったため、話題を集めていました。今回、日本語が追加されたことで、マーケット拡大のチャンスとなることが予想されます。
詳しくは下記ウェブサイトをご覧ください。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1053584.html
http://news.mynavi.jp/articles/2017/04/08/skype/001.html
2017.04.11 Japanese added to Skype Translator
Microsoft has announced the addition of Japanese to its translation services starting from April 7, 2017. This support extends to Skype Translator, and enables Skype users who do not speak Japanese themselves to convert their conversation into Japanese in real time. Japanese is the tenth language to be supported. The nine others are English, Spanish, Portuguese, French, German, Italian, Chinese, Arabic, and Russian.
Skype Translator can be switched on by clicking the Skype Translator button in the Skype app. When you start chatting, your spoken words are converted into the language you have chosen (your original voice is heard by the other party in low volume). The feature can be used by people with a hearing impairment, as the conversation will also be shown as subtitles on the screen.
Microsoft’s translation service has an advantage over its competitors such as Google Translate by providing real-time translation of speech. Now with Japanese added to its service, it offers a great chance to expand business in this field.
For more information, please refer to the following websites:
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1053584.html
http://news.mynavi.jp/articles/2017/04/08/skype/001.html
【連載】BRM NEWS
- 本の要約を15分で聞けるサービス [2018/04/23]
- モノの貸し出しで利用者増やすアメリカの図書館 [2018/04/23]
- レコード盤でオーディオブックを楽しむ [2018/04/07]
- 新しい試みでめざす、古本の市場と出版業界との共存 [2018/04/07]
- 大手教育出版社による大学生向け教科書の貸し出し [2018/03/22]
- 第1回小西漫画翻訳賞はセバスチャン・リュドマン翻訳の『ゴールデンカムイ』へ [2018/03/22]
- 全米図書賞に国際化の動き、翻訳作品賞を追加 [2018/03/07]
- 台湾の出版業界に回復の兆し、カギは児童書? [2018/03/07]
- 平昌オリンピックで公式自動翻訳アプリ [2018/02/22]
- Googleついにオーディオブック市場に参戦 [2018/02/22]
- 日本のもったいないばあさん、インドへ [2018/02/07]
- 文芸作品の機械翻訳の完成度は? [2018/02/07]
- 美智子皇后の和歌集『その一粒に重みのありて』ドイツで出版 [2018/01/22]
- 米国Amazonの新しいAmazon Original Stories [2018/01/22]
- 映画「ダークタワー」日本公開を前に、登場人物が書いたという絵本発売 [2018/01/10]
- アメリカで2018年に読むお金の管理に関する本 [2018/01/10]
- 翻訳本「せつない動物図鑑」、ヒットのかげに編集の工夫 [2017/12/22]
- 「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」投票受付中 [2017/12/22]
- プレゼントとしての図鑑のフェア、書店で開催中 [2017/12/07]
- 顔の表情でおすすめの本を選んでくれるAI書店員「ミームさん」 [2017/12/07]