- トップ
- 【連載】BRM NEWS
- コンピューターがベストセラーを予測する近未来
コンピューターがベストセラーを予測する近未来
2016/08/25
コンピューターがベストセラーを予測する近未来
2016.08.19 コンピューターがベストセラーを予測する近未来
コンピューターによる全文解析でベストセラーが予測できる、と主張する書籍が近々米国で出版されます。出版関係者にとって大変興味深い本ですが、書籍がまだ出ていない現時点ですでに賛否両論を巻き起こしています。
ベストセラーの秘密をつかんだという書籍は、9月20日にセント・マーティンズ社から出版される『ベストセラー・コード』です。デジタル人文学の専門家でネブラスカ大学のマシュー・ジョッカー教授と、ライターのジョディ・アーチャー氏が共著した書籍です。
著者たちが挑んだのは、全文解析という技術です。現在のベ
ストセラー・リストから、トーンやムード、話題、スタイルを読み取り、読者の思考や願望をアルゴリズム化し、原稿と対照してスコア化するという手法です。技術的な詳細は不明ですが、記事内では大手書店チェーンの発注予約状況からベストセラーを予測するのと同程度の有効性があっても不思議ではないとしています。
すでに書店・書評用のコピーが出回っており、有識者らが賛否両論のコメントを残しています。
コンピューターに本を読ませる全文解析の技術は、デジタル人文学の中でも地味な分野であり、ビジネスから最も縁遠いものと考えられてきました。しかし2人の共著者たちは、この技術がベストセラー予測に高い確率で使えると主張しています。もし技術の有効性が認められ、普及した場合、編集者の仕事にも大きな影響を及ぼすと予測されています。
詳しくは下記ウェブサイトをご覧ください。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/07/post-5543.php
http://www.digitalbookworld.com/2016/machine-learning-help-predict-bestseller/
http://www.idealog.com/blog/full-text-examination-does-not-predict-bestsellers/
http://www.bookandright.com/news_event.php?reg_type=news_event&rid=730&
2016.08.19 Computers might predict bestsellers in the near future
It turns out that big Japanese publishers such as Koudansha Ltd. and Shogakukan Ltd. will provide their works to “Kindle Unlimited”, the all-you-can-read service Amazon Japan plans to launch in August. Although they first launched with a focus on old works featuring books and comics, they plan to provide popular books and new books in the near future. In addition, it is said that KADOKAWA is now addressing this and Shueisha Ltd. decided to put off participating in this program.
Currently, some of the all-you-can-read services in Japan mainly provide magazines. However, Amazon’s service plans to provide mainly books and comics. Additionally, there are some prior services in Japan where one can read books and comics at a fixed price rate like Yahoo! book store all-you-can-read service, which has provided about 25 thousand books. However these services haven’t become as popular as initially envisioned because there are only a few new books and comics featured on their lineup.
Thus, it’s expected that Amazon Japan ratches up the provision of these new books and comics in order to differentiate from these existing services.
According to the article, in terms of common all-you-can-read services, the operating companies distribute usage fees to each publisher in according to the number of views. However, as for Amazon Unlimited, the article states that Amazon Japan pays each publisher with the same usage fee as the common sales fee of eBooks, with several conditions applied.
As a result of the report that Amazon plans to launch an all-you-can-read service of eBooks, it turns out that one-quarter of those who were not interested in using eBook until now have become interested in them.
Amazon Japan has a large amount of consumers and has a high consumer awareness. When Amazon Japan enters into the “all-you-can-read service”, it is expected that the service might become widely known to the public and lead to an expansion of eBook market.
For more information, please refer to the following websites:http://www.nikkei.com/article/DGXLZO04872310U6A710C1TI5000/
http://iphone-mania.jp/news-125415/
http://iphone-mania.jp/news-124337/
http://www.bookandright.com/news_event.php?reg_type=news_event&rid=722
【連載】BRM NEWS
- 「翻訳文学賞」としてのノーベル文学賞を支える人たち [2019/12/23]
- マルセル・プルーストの未発表作品、フランスで出版される [2019/12/07]
- 日本国内の外国人児童約2万人、不就学の可能性 [2019/12/07]
- 「白雪姫」のモデルとなった女性の墓石が発見される [2019/11/22]
- インドの裁判所、すべての訴訟記録を現地語に翻訳 [2019/11/22]
- ノーベル化学賞受賞者の愛読書、日本で売り切れ状態に [2019/11/07]
- 台風19号の避難勧告、浜松市が翻訳ミス [2019/11/07]
- ブロンテ姉妹の自費出版を支えた祖父の秘密 [2019/10/23]
- ミシェル・オバマの回顧録が、ついに日本でも発売 [2019/10/23]
- 翻訳の世界でも、ジェンダーギャップはいまだに健在 [2019/10/07]
- 東京オリンピックに向けて、通訳の準備は万全 [2019/10/07]
- オスカー・ワイルドゆかりの建築物、売りに出される [2019/09/24]
- アメリカで出版される翻訳本の半分はわずか9か国語から [2019/09/24]
- 村上春樹、世界デビューから30年 [2019/09/07]
- 香港ブックフェア、激しいデモの中、無事に開催 [2019/09/07]
- アンデルセンの名作『人魚姫』に隠された秘密 [2019/08/22]
- 日本で国際ブックフェアが開かれなくなった理由 [2019/08/22]
- フランツ・カフカの遺稿の所有権、イスラエル国立図書館へ [2019/08/07]
- アーサー・ウェイリーの『源氏物語』が、日本語に再翻訳 [2019/08/07]
- 日本で増える残念な「外国語案内」 [2019/07/22]
編集部宛投稿メール
記事 7日間のアクセスランキング
- 1:草の根の真心、一輪の花から始まった絆が世界を救う(36pv)
- 2:第13回 すんなり入れる特許翻訳 ― 特許出願の中間手続の翻訳(29pv)
- 3:「ドラえもん」の版権無料化と著作権収支の関係(24pv)
- 4:【新連載】 第1回 特許翻訳入門 ―すんなり入れる特許翻訳-普通の英語から簡単に特許の英訳ができるようになる(24pv)
- 5:第17回 すんなり入れる特許翻訳 ― メールやレターでよく使う表現(22pv)
- 6:第2回 すんなり入れる特許翻訳-普通の英語から簡単に特許の英訳ができるようになる(21pv)
- 7:第10回 鍵は好奇心と「贈与」にある(21pv)
- 8:日本語に秘められた真理を探究する ― ことは(光透波)への誘い ― 第12回 「光透波は新時代を開く絶対理法」(20pv)
- 9:第4回 ギフテッドのOE(過興奮性)①(19pv)
- 10:【連載】JTA News & Topics 第168回(17pv)