バックナンバー詳細
送信日時 | 2020/12/07(月) 15:00 |
---|---|
件名 | 【WEB版TPT12月7日号】「世界は翻訳である、と、知る体験をしよう!」ーその3 |
本文 | <第260号(通巻688号)〔2020年12月7日発行〕> ○会員ログインについて○ 【ログインID:送信を差し上げているメールアドレス】 【パスワード:00000000】 ※ログインができない場合は下記アドレスまでご連絡ください。 確認用メールアドレス:press@babel.co.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お待たせを致しました。 今号の巻頭言は、 「世界は翻訳である、と、知る体験をしよう!―その3」です。 湯浅学長(バベル翻訳専門職大学院(USA))よりメッセージを頂きました。 http://e-trans.d2.r-cms.jp/kantou2/ The Professional Translator(TPT)をお楽しみ下さい。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【ALUMNI編集室から】 「2021年、‘翻訳’で人生のリセットを共有しましょう」 バベル翻訳専門職大学院(USA) 副学長 堀田都茂樹 http://e-trans.d2.r-cms.jp/alumni2/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【特別寄稿】『翻訳者の心』― 佐々木理恵子 http://e-trans.d2.r-cms.jp/topics_detail39/id=3991 バベル翻訳専門職大学院修了生よりメッセージをご寄稿いただきました。 この一年または今までの歩みを振り返るとともに次年または未来の決意への きっかけとなれば幸いです。 皆さまの想いを編集部宛メールフォーム(記事下欄)にてお寄せ願います。 【新特集連載】翻訳者の観点から日本語を再考する (記事下欄、本配信文末に投稿規定あり) 第1回 日本語の変化ー田所美穂(米国/ワシントン州) http://e-trans.d2.r-cms.jp/topics_detail141/id=3986 世界の出版事情 ―各国のバベル出版リサーチャーより 第30回 ハワイ書籍レポート -失ったものよりも、持っているものに目を向けること -マリ・ピンダ― http://e-trans.d2.r-cms.jp/topics_detail134/id=3992 アメリカ書籍レポート -全米図書賞で注目を集めたロングリスト作品をご紹介 -柴田きえ美 http://e-trans.d2.r-cms.jp/topics_detail134/id=3993 【連載】※毎月7日更新 第91回 「英文メディアで読む」 -東アジア地域包括的経済連携の調印 -影響力が増大する中国と減退する米国-前田高昭 http://e-trans.d2.r-cms.jp/topics_detail69/id=3994 【連載】 翻訳の歴史研究 第201回 ローマ帝国衰亡史とイタリア王国への転落 ― 川村清夫 http://e-trans.d2.r-cms.jp/topics_detail31/id=3995 【連載】※毎月22日更新 東アジア・ニュースレター 第119回 東アジア・ニュースレター ―海外メディアからみた東アジアと日本 ― 前田 高昭 http://e-trans.d2.r-cms.jp/topics_detail17/id=3988 【連載】※毎月22日更新 『総合的な翻訳による英語教育』 第31回 多読の効用と限界 ― 成田一 http://e-trans.d2.r-cms.jp/topics_detail124/id=3990 ============================================= 「翻訳の観点から日本語を再考する」について 読者の皆様からご感想やご意見を頂きたくべく、 特集を組んでおります。 日本語について想うことお聞かせください。 ●投稿規定 ・テーマ「翻訳の観点から日本語を再考する」 または、日本語について想うこと タイトルは皆さまご自由におつけください。 ・原稿締め切り日(掲載号一週間前・日本時間) 月前半号掲載分→前の月末日締め切り 月後半号掲載分→15日締め切り 例)12月22日(火)掲載分→12月15日(火) 1月 7日(木)掲載分→12月31日(木) ・ワードデータで文字数の目安は1,000字から2,000字 文末に個人プロフィールを2,3行必須 ・この投稿には基本的には原稿料はお支払いしませんが、 ワーキング生には5,000ポイント付与 皆様の貴重な考えを多くの読者と共有させてください。 下記E-Mail宛にWordファイル添付送信願います。 原稿送付先 葛西優子 ykasai@babel.co.jp CC.で堀田都茂樹 hotta_t@nifty.com 【お問い合わせ先】 press@babel.co.jp ykasai@babel.co.jp Web版The professional Translator 編集担当:葛西優子 編集長:堀田都茂樹 バベル翻訳専門職大学院(USA) 副学長 ================================================= ○編集部宛メールフォーム○ http://e-trans.d2.r-cms.jp/inquiry_detail/id=3 ○会員ログインについて○ 【ログインID:送信を差し上げているメールアドレス】 【パスワード:00000000】 ※ログインができない場合は下記アドレスまでご連絡ください。 確認用メールアドレス:press@babel.co.jp ≪新創刊 2/24/2010年 第1号発行・毎月7日/22日配信≫ 発行 バベル翻訳大学院 |